時は西暦2150年。未来世界でタイムマシンが発明され、タイムトラベルが観光のメインとなった。だが同時にタイムマシンを悪用した歴史の書き換えや、歴史人物のなりすましによる被害がでてきた。たとえば、歴史上の謎やミステリーとされるものが時空犯罪の最たるもので、日本政府はこうした「時空犯罪」の摘発を本格化させた。このストーリーは歴史に介在するための特殊技術や道具を駆使して、時空犯罪者を追いかける小規模予算SFコメディである。
☆ストーリーのおもしろさ
紀元前6000年のエジプト文明、インカ帝国、インダス文明など文明の発生と消滅は未来人のいたずらである。直近の記憶に新しい歴史事件は時空犯罪者の仕業であるとするのがこの物語の解釈と面白味である。だから、歴史に興味がない人にもバブル崩壊やリーマンショックが、未来の時空犯罪者の仕業という解釈で楽しめる。
2150年から見て、関ヶ原合戦の真相、本能寺の変の新解釈、ケネディ暗殺の真実などをもっともらしく語られる。
☆登場人物
・姫野美琴:この物語のヒロイン。時空警察官として警視庁に勤務。専門は日本史。推理力があって犯人ではない人の秘密とその動機をいいあてる。元高校教師。
・宮内圭吾:あだ名は仏、聖人。姫野刑事とコンビを組む時空警察官。専門は西洋近代史。犯人を増やし続ける姫野をやさしくツッコむ。
・市村伊右衛門:姫野美琴の父親で時空犯罪対策課、通称時空警察の責任者。
・鮎川秀樹:鑑識及び科学捜査のエキスパート。あまり出番はないが、大好きな姫野の推理にヒントを与えてくれる。
その一幕末維新編 前編 偽西郷を追え!
ドラえもんの世界がそこにあるのである。チューブを走る自動走行車、ホバリングして歩行している高齢者、装いはNASA宇宙ステーションがベースで、宇宙戦艦大和の五代くんに近く、back to the futuret的なバブルルックスではない。フランス人を代表に欧州は貴族ぽいし、日本はさむらい、芸者のお国柄を出している。まあ、大した変化はない。特に人間は。
ガラスばりの透明なビルが立ち並び、高速エレベーターで100回建ての警視庁を登る。縦社会で縦割りだからそういう建物になる。
警察病院が警視庁内部にあり、手の甲を見せてマスク姿の医師がオペを行っている。
女医の執刀医沢口靖子が、麻酔医と助手、看護師と二語会話を展開している。
「押忍、メス、キス。・・・・・」
「ブス、カス、ボス。・・・・・ボス、ガス、クズ。」
聖人「相変わらず愉快なところですね。」
殺人課は1-5まであり、ワンフロア。古畑任三郎課と、太陽にほえろ課、家政婦は見た課、松本清張ミステリー課は、すべて視聴者層が違うため、すみわけている。生活未成年課も10課あってワンフロア。小学生課、中学生課、高校生課、大学生課、主婦課、主夫課に分かれている。ブッダと呼ばれる聖人のような子供が子供課の課長で、10歳にして公務員試験1種に合格した秀才である。中学生課は、別名10代しゃべり場とよばれ、あまりお金のない子供が公園やコンビニでたむろするのであれば、ということで無料開放されている。主婦課はほぼ、万引き専門でスーパーマーケットや百貨店の警備上がりの叩き上げが仕切っている。
聖人「しかし、たくさん部署がありますね。」
댓글